ITエンジニアって響き、なんだか憧れますね。でも、実際どんな仕事があるのか? どの言語を学べばいい? 年収はどれくらい? などそんな疑問にお答えします。
最近のセキュリティ事件も踏まえ、企業が欲しがるエンジニア像も解説します。

ITエンジニアって、何をするの?
ITエンジニアは、コンピュータシステムやソフトウェアを作るお仕事。一口にITエンジニアと言っても、色々種類があります。
1. アプリケーションエンジニア
スマホアプリやWebサービスを作るのが得意なエンジニア。Java、Python、Rubyなんかを使うことが多いです。
2. インフラエンジニア
サーバーやネットワークといった、システムの基盤を作るのが得意なエンジニア。Linuxの知識やAWS、Azureなどのクラウド技術が必須です。
3. データサイエンティスト
データを分析して、ビジネスに役立つ情報を引き出すのが得意なエンジニア。PythonやR、SQLを使うことが多いです。
4. セキュリティエンジニア
システムのセキュリティを守る、現代のサイバーヒーロー! ネットワークやセキュリティに関する知識、そしてPythonやC++などのプログラミングスキルが必要です。
気になる年収は? 領域別に見るエンジニアの稼ぎ方
ITエンジニアの年収は、経験やスキル、そしてどの領域で働くかによって大きく変わります。
領域 | 平均年収 | 言語・技術 |
---|---|---|
アプリケーション開発 | 450万円~800万円 | Java, Python, Ruby, JavaScript, Swiftなど |
インフラ | 500万円~1000万円 | Linux, AWS, Azure, Docker, Kubernetesなど |
データサイエンス | 600万円~1200万円 | Python, R, SQL, 機械学習ライブラリなど |
セキュリティ | 600万円~1500万円 | Python, C++, ネットワーク・セキュリティ知識 |
特に最近では、セキュリティ事件が多発しているため、セキュリティエンジニアの需要が高まっています。
2024年、企業が喉から手が出るほど欲しいエンジニアになるには?
セキュリティエンジニア
カドカワや事件からも分かるように、企業はセキュリティ対策に頭を悩ませています。セキュリティエンジニアは引く手数多!
クラウドエンジニア
AWSやAzureなどのクラウド技術は、もはや企業のインフラ。クラウドエンジニアの需要はうなぎ登りです。
AIエンジニア
AI技術は、ビジネスのあらゆる場面で活用されています。AIエンジニアは、まさに未来を創る仕事です。
エンジニアになりたいならおすすめのスクール・学習サービス&転職エージェント
ITエンジニアになるための道のりは、決して平坦ではありません。しかし、正しい情報と適切なサポートがあれば、夢の実現はぐっと近づきます。ここでは、おすすめのスクール・学習サービスと転職エージェントをご紹介します。
サービス名 | 概要 | 対象者 | URL |
---|---|---|---|
TechAcademy | オンライン完結のプログラミングスクール。未経験からWebアプリケーション開発、AI、データサイエンスなどを学べる | プログラミング未経験者向け | https://techacademy.jp/ |
CodeCamp | マンツーマンレッスンが特徴のオンラインプログラミングスクール。Webデザイン、アプリ開発など幅広いコースを提供 | プログラミング未経験者向け | https://codecamp.jp/ |
Progate | スライド形式でプログラミングを学べるオンライン学習サービス。基礎から実践的な内容まで幅広くカバー | プログラミング初心者向け | https://prog-8.com/ |
Udemy | 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。ITスキルだけでなく、ビジネススキルやデザインなど多様なコースを提供 | 幅広い層 | https://www.udemy.com/ |
ドットインストール | 3分動画でプログラミングを学べるオンライン学習サービス。初心者でも取り組みやすい内容 | プログラミング超初心者向け | https://dotinstall.com/ |
エージェント名 | 概要 | 特徴 | URL |
---|---|---|---|
レバテックキャリア | IT・Webエンジニアに特化した転職エージェント。豊富な求人情報と手厚いサポートが魅力 | 非公開求人が多い、年収交渉に強い | https://career.levtech.jp/ |
マイナビIT AGENT | IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人情報を保有 | 転職イベントやセミナーが充実、キャリアカウンセリングが丁寧 | https://mynavi-agent.jp/it/ |
Geekly | ハイクラスITエンジニアに特化した転職エージェント。年収600万円以上の求人を中心に紹介 | 高年収求人が多い、キャリアアップ支援に力を入れている | https://geekly.co.jp/ |
doda | 総合型の転職エージェント。ITエンジニアだけでなく、様々な業界・職種の求人情報を保有 | 幅広い求人情報、転職フェアやセミナーが豊富 | https://doda.jp/ |
パソナキャリア | 総合型の転職エージェント。ITエンジニアの転職支援にも力を入れている | 女性の転職支援に強い、地方の求人も豊富 | https://www.pasonacareer.jp/ |
【重要】
- 上記はあくまで一例です。
- 自分に合ったスクール・学習サービスや転職エージェントを選ぶことが重要です。
- 無料カウンセリングなどを活用して、比較検討しましょう。
最後に:自分の「好き」を仕事にしよう!
どの領域のエンジニアになるか、迷うのではないでしょうか。一番大切なのは、自分が「好き」と思えることを見つけること。
プログラミングが好きなら、アプリケーション開発。 コンピュータをいじるのが好きなら、インフラ。 データ分析が好きなら、データサイエンス。 人の役に立ちたいなら、セキュリティ。
自分の「好き」を仕事にすれば、きっと毎日が楽しくなるはずです。ぜひ、ITエンジニアの世界に飛び込んでみてください!
コメント